日本の滝100選「赤目四十八滝」

三重県名張市赤目町を流れる「滝川」。その渓谷には沢山の滝があり、総称で「赤目四十八滝」と呼ばれています。
その豊富で清らかな水の流れと森林が創り出す自然の美しさから、「平成の名水百選」「日本の滝100選」「森林浴の森100選」「遊歩100選」にも選ばれました。
過去には、いくつかの滝が郵便切手の絵柄にも採用されたほど、絵になる場所です。
最近では、パワースポットとしても人気の場所になっているそうですよ。
ちなみに、「四十八」とは、「数が多い」という意味合いで48ヵ所の滝があるという意味では無いとの事。
知らなかった…。
実際の滝の数は21ヶ所となっています。
ところで「伊賀忍者」は皆さんもご存知ですよね?
その「伊賀忍者」の修行の里だったとも「赤目四十八滝」は言われている場所なんですよ。
お出かけの際の装備と事前準備
忍者修行の里と聞いて、「滝まで行く道のりは、かなり険しいんだろうな…」と思っていた私は、履き慣れた登山靴と両手が自由に使えるようリュックサックを装備して出発!
滝と滝をつなぐ約4kmの道のりは遊歩道になっていて、私の足で往復で約3時間ほどの道のりでした。写真を撮りながらゆっくりと楽しみたい方は、往復で4時間以上がかかると思って計画してください。
私はそこまで険しいとは感じませんでしたが、奥に進み不動滝を超えた辺りから、徐々に起伏が出て足場の悪いところが多くなってきます。
歩きやすくしっかりとした靴と、両手が自由に使える装備をしてください!
特に、日が沈み暗くなると足元が見えなくなり危険です!!
日の入り時間、帰りの時間を計算し準備をしてからお出かけください!
無理だと感じたら、勇気を持って引き返しましょう!
「赤目五瀑」と呼ばれる5つの滝は必見

赤目四十八滝散策のスタートは「日本サンショウウオセンター」からスタートします。ここが入山口を兼ねており、入山料を支払えばこちらも見学できます。
特別天然記念物にも指定されているオオサンショウウオを、先に見るも帰りに見るも自由ですよ。ここで、赤目四十八滝全体マップをもらいましょう!
日本サンショウウオセンターを出て、しばらく歩くと道沿いに「赤目牛」の像が座ってこちらを見ています。昔、この滝に赤い目の牛に乗った不動明王が現れたと言う伝承から作られ、撫でると目に良いと言う言い伝えがあるそうですよ。私も、しっかり撫でてきました。
赤目牛を後にしすぐに見えてくるのが、最初の赤目五瀑「不動滝」です。高さ15m幅7mありでさすがの迫力!
不動滝を超えた辺りから道に起伏が出てきます。明治の中頃まで、この先は原生林で人が入れなかった場所との事。
空気も少しひんやりし、濡れているところもあるので滑らないように注意が必要でした。
そして次に見えてくる赤目五瀑が、周りとの調和が美しい「千手滝」と、そのすぐ側にある一枚の白い布がなびいているかのような「布曳滝」。

入山口からここまで約1km、赤目五瀑も残すところ二つですが、まだまだ距離があります。
ここで引き返される方も多いそうですよ。この先に進まれる方は、ここにトイレがあるので済ませておきましょうね。
布曳滝を超えてしばらく進むと、「百畳岩」にたどり着きます。「百畳茶屋」という休憩所があるので、飲み物を飲んでちょっと休憩。足を水に浸して涼んでいる方もいましたよ。
ここから先はアップダウンがきつくなり、健脚向きかもしれません。
そして、いくつもの見どころを超えたどり着くのが、赤目五瀑の4番目「荷担滝」。

岩を挟んで流れ落ちる姿が「荷物を担いでいるよう」に見える事から、この名前がついたそうです。
さらにそこを超えて進むと、最後の赤目五瀑「琵琶滝」が見えてきます。その姿が、楽器の「琵琶」に似ていることから名付けられた滝です。
荷担滝から琵琶滝までは比較的近く感じました。
さらにしばらく進むと赤目五瀑ではありませんが、赤目四十八滝として最後の滝「巌窟滝」に到着です。入山口からここまで来るのに、約1時間半ほどかかりました。
ここで引き返し、帰り道も順調に歩きこれもまた1時間半ほどで入山口まで戻ってきました。合計すると往復で約3時間ほどですね。
疲れた体を癒してくれる名物「へこきまんじゅう」
さすがに3時間も歩いてくると、お腹も空くしヘトヘトになりました。そんな中、入山口を出ると甘い匂いがしてくるんです。
入山口からすぐ側に「民芸屋たまきや」という売店があり、そこで焼いている名張市の名物「へこきまんじゅう」の香りです。
さつまいもの生地を焼いた、まんじゅうと言うよりも「和風スイートポテト」と言ったシンプルな味わい。
焼きたてで食感はホクホク、素朴な甘さが疲れた体を優しく癒してくれます。
感が良い方は気づいておられると思いますが、「へこきまんじゅう」の名前の由来は、さつまいもを食べるとオナラが出ることからきているとの事でした。
自然の美しさに癒される
決して歩きやすいとは言えない道のりですが、逆に考えれば人の手が最小限にしか入っていない分、本来の自然の美しい姿を見る事ができる場所かもしれません。
森林と清らかな水の流れが調和し、「見どころ」「美しい場所」を数えたら48では到底足りないと思います。
自然あふれる「赤目四十八滝」。
都会の喧騒に疲れたら、自然の美しい姿に癒されてみてはどうでしょう?
赤目四十八滝のアクセス・詳細はコチラから↓
赤目四十八滝公式サイト http://www.akame48taki.com