ギターを始めたいけど、初心者用のスターターセットでは憧れのアーティストと雰囲気が違うし…自分で買い揃えたいけど何を揃えて良いのかわからないし…。
そういう方って意外に多いのではないでしょうか?
そんな方に参考になればと思い、私が数々の製品を購入し失敗を重ね、現在、実際に愛用しているギター周辺関連のグッズを必要度の高い順にランキング形式でご紹介したいと思います。
1.チューナー

初めてのギターを買う時に同時に購入したい物が、音を合わせるためのチューナー。
正確に音を合わせて練習しなければ、なかなか上達できません。
机などに置いて使うマイク内蔵タイプのチューナーや、スマホのチューナーアプリなど様々なチューナーがありますが、オススメはギターヘッドにクリップで取り付けて使うタイプ。
最近は、テレビで有名アーティストも使っているのを目にしますよね。
ギターは、弦の使用状況や温度のよって簡単に音が狂ってしまう楽器なんです。
こまめに音合わせをして正確な音程で練習をしましょう!
その為には、演奏の合間にすぐに確認のできるクリップ式がとても便利です。
早く正しい音の感覚が身につき、聞くだけで音の狂いがわかるようになりますよ。
価格が安い物もありますが、軽量で精度の高い計測する2000〜3000円程度の製品をオススメします。
2.交換用の弦と工具

次に買い揃えたい物が、交換用の弦と交換時に必要な道具類。
お店に並んでいるギターを買った時に張ってある弦は、試奏で使われて古くなった弦の可能性があります。
こういった場合は、購入後すぐに弦の交換をしましょう。
良心的なお店なら、購入時に新品の弦に張り替えてくれるところもありますが、どのみち弦は消耗品です。
練習中に切れても大丈夫な様に、交換用の弦を準備しましょう。
弦には種類があり、太さ、材質、メーカーで出る音が異なってきます。
音の好みがわかるまで、様々な種類を試してみるのも面白いですよ。
まずは、ダダリオやマーチンといったメーカーのライトゲージが無難でオススメです。
また、交換時に必要な弦を切るための道具や、アコースティックギターの場合はブリッジピンを抜くための道具も同時に購入しましょう。
3.ピック

ギターの弾き方にも、フラットピッキング、フィンガーピッキングと種類があります。
自分が目標とする弾き方に合った、ピックを購入しましょう。
フィンガーピッキングがしたいといっても、最初からジェルネイルにするのも難しいと思います、
まずは、サムピックなどで練習する事をオススメします。
ピックにも種類があり、材質、厚さ、形、と様々な違いがあり、それによって弾きやすさや音色が変化します。
こちらも、弦の時と同様に色々な種類を試して、自分に合った物を探しましょう。
4.クリーニング用グッズ

ギターなどの楽器はとてもデリケートです。
練習し終え、手の脂や汗を残したままにしておくと、木製の部分であれば変形やひび割れの原因になります。
また、金属部分であれば、錆てしまったり変色してしまいます。
最低限、汚れを拭き取る為のクロスと、指板の汚れを落とすレモンオイル又はオレンジオイルのどちらかは購入しておきたい所です。
拭き取り用のクロスはマイクロファイバー製の1000円程度の物をオススメします。
安価な硬めのクロスは、拭くだけで傷をつける可能性があるからです。
指板清掃用のレモンオイルとオレンジオイルについては、どちらか1つあれば問題ありません。
香りが違うだけで、効果は同じです。
その他あると便利な物
・カポタスト

アコースティックギターで、ソロのフィンガースタイルを目指す人には必要にカポタスト。
弾き語りなどでも、簡単にキーを上げられるので一つ持っていると重宝します。
洗濯バサミのようにネックと弦を挟み込んで使用するタイプが左手の邪魔にならず、使いやすくてオススメです。
ただ、安価な製品だと弦をきちんと押さえられない物があるので、しっかりレビューを読んでから購入しましょう!
・メトロノーム

せっかく練習をするなら、リズム感も養いながら練習したいですよね。
そこで便利になるのが、メトロノーム。
スマホにもメトロノームアプリはありますが、バッテリーなどを気にせず使える単体のメトロノームの方に使い勝手の良さはあります。
また、ドラムパターンなどを打ち込みできる製品をありますが、最初はシンプルな機能のみの製品をオススメします。
せっかく多機能な物を購入しても、複雑な操作が煩わしくなり使わなくなってしまうともったいないですよね。
練習は、気軽にできる環境を作る事が吉です!
・保管時の湿度調整用品

日本の気候は梅雨時などは極端に湿度が高く、冬場は極端に湿度が低くなり、木製の楽器にとっては厳しい環境です。
最悪の場合、湿度変化が原因で変形や割れなどの発生につながります。
それを防ぐ為にも、湿度変化が極端な状況ではギターケースにギターと一緒に湿度管理製品を入れて保管しましょう。
お店の人に相談して、住んでいる地域の気候に合ったものを購入する事をオススメします。
湿度計もあると便利かもしれません。
・ギタースタンド

ちょっとギターを置きたい時に便利なギタースタンド。
オススメは、ギターのヘッドのところを引っ掛けてぶら下げるタイプ。
お家の壁に取り付けるフック型とスタンド型とありますが、最初は持ち運べるスタンド型が良いかもしれません。
ギタースタンドが有ると、ちょい置きでも安心感がありますよ。
初めてギター買ってしばらくは、上記のアイテムだけで十分に事足りると思います。
練習して弾けるようになると、まだまだ色々と欲しい物が出てくるハズです。
せっかく購入したギターです。
愛着を持って長く使う為にも、快適な練習環境を整えていきましょう!